SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

CPUクーラー交換 [パソコン]

 メインPCのCPUクーラー(Fan)の羽根が一つ破損し、騒音が出るようになったのでクーラーを交換する。一昨日の夜、ドスパラのオンライン・ショップで注文、昨日中に届き、本日交換作業。DeepcoolのBeta 10という、ホットシンク一体型、480円+送料525円。ついでに、長男にマウスを買ってやる。819円で、こちらのほうが高くついた。

 CPUクーラーは、電源が3ピンのものでスマート・ファン・コントローラ対応でははないが、静音タイプ。破損以前の状態よりも静かになったようだ。

IDEのジャンクHDD、800円 [パソコン]

 会社のPCのメモリを買いに行ったついでに、返品・返金・交換不可のジャンクHDDを800円で買った。ちなみに、メモリのほうは、TWO TOPにて、DDR2-800の1GB890円を2本、相性保証10%増し、計1,958円で購入。すでに時代はDDR3が主流、DDR2は割高になっており、予算2本組み2,500円で探していたので、良い買い物であった。これで会社のPCも快適に動作するようになった。
 HDDのほうは、SamsungのSP1416N、160GB、2004年4月製、「データ消去済」。インターフェイスはUltra ATA133、回転数7200rpm、キャッシュ8MBといった仕様。早速、USBにてGotoG2kに接続してみる。しっかり認識してくれる。本体HDDの80GBのバックアップ用として、クローンする。クローン後、差し替えて起動したところ、きちんと動作した。動作音は、こちらのほうが静か。これで、現在のHDDが壊れても大丈夫。
 IDEのHDDはそろそろ稀少になっており、80GBでも価格コムで最安値3,000円以上。今回のはジャンクということだが、使えれば儲けもの。その店では同様のIDEのHDDをコンテナ販売しており、80GB、200GB、250GBなどもあった。その中で、160GBが最も割安だった。

Sumsung_SP1416N.JPG

Windows2000復活 [パソコン]

 先週、Geode NX 1500搭載のPCを復活させた。Windows2000で動かしていたマシン。SATAのHDDを変換ボードでIDEにつないでいたのだが、しばしば切断してしまうので、放置しておいた。そこで、今回はHDDをIDEに戻した。家に1台だけ残っていた、80GバイトのHDD。もともとの500GのSATA Ⅱ HDDの不要なデータを削除し、60G程度にしてクローン。その後、さらに20Gまで落とし、パーティションを3つから2つに減らした。

 主にメールのチェックと、インターネット、音楽鑑賞などに使う予定。今のところ快調だが、いつ切断するか分からないので、重要な仕事には使わないようにする。2000はサポート終了のOSであるため、セキュリティ上の危険もあるので、ネットワークも他のPCと分けた。無線ルータに有線接続せず、ソフトバンクBBのモデムに直接つないで使っている。

 Sony Vaio X(Windows 7)より快適である。

デジカメとVAIO Xが被災 [パソコン]

 愚息の所属する合唱団の秋のコンサート中、デジカメが壊れた。校長先生の挨拶を最初の一枚として撮影後、電池の残量が少なくなっていたので電池を換えたら撮影も閲覧も全くできなくなった。つまり起動しなくなった。元の電池に入れ替えてみてもだめ。電源部分がショートしてしまったのか。覚えていないのだが、スイッチを切らずに電池交換をしようとしたか……。帰宅後、充電器に差し込むと、写真の閲覧だけはできる。撮影モードには入れない。やはり、本体の電池との接触部分がやられたのだろう。
 価格.comなどで調べると、1.4Mクラスで5倍ズームのカシオ製が1万円未満で買えるようなので、買い換えるか……。
 弱り目に祟り目というのか、悪夢は繰り返す。デジカメに続いてノートPCのVAIO Xのキーボードの上に泡盛のロックをこぼしてしまった。うーん、持ち主に似てのんべえな機械だ。すぐにふき取り、ドライヤーで乾かしたが、タッチパッドの動作がおかしくなった。カーソルが左右には動くのだが、上下が全くだめ。分解したが、タッチパッドの部分を開ける方法が分からず。とりあえずメモリカードのスロット越しにドライヤーをあてた。再度組み立て、電源を抜いて明日の朝まで放置しておこう。

http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51748134.html

 せっかく分解したのだが、目下デジカメがお釈迦様なので、写真はなし!

キーボード購入 [パソコン]

 秋葉原でマイクロSDHC→メモリースティックPro Duo変換アダプタ399円と、キーボード980円を買う。これまでVAIO XはマイクロSDHCをSDドライブで使っていたが、変換アダプタにより、今後はMSドライブで使えるようになり、SDドライブがあくので拡張性が上がる。ただ、我が愛機のMSはHG対応なので、Pro Duo用の仕様では、あまりスピードが出ないかもしれない。その辺の知識が、購入した時にはなかった。帰ってからネットで調べて分かったことである。でも、HG対応の変換アダプタは、片手間にネットで調べた限りでは見つからなかった。あっても数百円では買えないものなのだろう。
 キーボードは、クレバリーのキーボード専門店で買う。
 店頭に展示品処分のキーボードがいくつか1,000円で出ていたが、使用感バリバリだったので、しばし躊躇した末に購入却下。キーボードはPCの中で最も人体との直接接触の多いパーツなので、新品に限る。で、1480円のEZ・DigiX「EZ-KB109C01-BK」、パンタグラフ式、中国製を買う。キータッチがやわらかく、操作音が小さいところが選択のポイントだった。「展示開封」というラベルが貼られており、何のことかと思ったが、「難あり」なので箱を開けて中身を確認してから購入してもらう、ということだった。キーボードの裏にシールを張ったような跡があったが、とくに問題なさそうなので購入する。500円引きの980円。結局、これも展示品処分か? 店員はその点については言及がなかったが……。でも、店頭の「展示品処分」よりも20円、安い!
 ところでこのキーボード、Num LockやCaps Lockの青色LEDがやけに眩しい。気になるので黒マジックを塗ってみたが、あまり効果がない。修正液を塗ったら何とか耐えられる明度(暗度)になった。でも、LEDが消えている時の修正液の白が妙に目立つ。
キーボード修正液装備.JPG

2010/05/23 消えたブリーフケース(再び) [パソコン]

 ブリーフケースのデータがまた削除されてしまった。
 その後、個別のファイルの更新はWinXPからでもうまく行っていたので、そのような運用をしていた。SDHC上に作成したブリーフケース内のファイルを個別に更新する、という使い方である。
 今回、Win7のPCからの操作で「すべて更新」を実行してみた。しかし、新しいデータがブリーフケースに書き込まれなかったので、元データのあるフォルダにアクセスしてブリーフケースにコピーしようとした。ところが、原因不明書き込みエラーがおき(前回と同様)、再度「すべて更新」を実行すると、例のごとくすべてのファイルが「スキップ」状態になった。これらをブリーフケースから元ファイルへの「置換」に変更して実行したところ、ブリーフケース、元フォルダともにファイルが消えてしまった!
 ブリーフケースって、リムーバブルディスクに保存してどのPCでも使う、ということができないのだろうか? そうでないと、便利さ半減である。
 今回は、FINALDATA2.0を使って削除データを復元し、元フォルダを家庭内サーバ上に作成した上で、新たにSDHC上にブリーフケースを作ってそこにコピーした。作業はWinXPマシン上で行った。今度こそ、どうだ!?

2010/05/12 消えたブリーフケース [パソコン]

 VAIO Xのブリーフケースに中にあったフォルダがすべて削除されてしまった!
 もちろん、サーバに置いていた元データもなくなった……。
 「すべての項目を更新する」を実行したのが原因である。すべてのファイルがスキップ状態になっていたので、迷わず更新を実行したのがいけなかったようだ。いや、実は、サーバに置いてある元データのほうが「削除済み」のステータスになっていたので一瞬の迷いはあったのだが、後の祭りであった。いやいや、以前も同じ表示になっていたので、更新を実行せずにエスケープしていたのだが、今日は気合一発でEnterを押してしまったのである。でも、「スキップ」なんだから何もしないはずだろ?
 そもそも、VAIO XのSSDが64Gと少ないので、データをSDメモリに保存することにしていたのが事の発端である。当然、ブリーフケースもSDメモリ内である。ふと、SDメモリなら他のPCでも更新できるということに気づき、サーバやDynabook SS 1600で試した。残念ながら更新がうまくいかなかった。項目を選択して更新することはできるのだが、「すべての項目を更新する」を実行すると、前述のようなスキップが出たり、「更新」ボタンを押すと不明なエラーが出て更新ができなかったり、とにかく動作がおかしかった。
 思い当たる節としては、OSの違いか? サーバがWindows 2000、DynabookがWindows XPである。
 もしくは、VAIO Xのみ、Wordのバージョンが2007だったせいか? と言うのも、当初は、2007で作った文書のみ、更新されなかったり、ステータスが削除済みになっていたり、おかしかったのである。
 原因は不明ながら、あきらめてVAIO Xのみで使うことにしたのだが、上記のような始末である。
 仕方なく、バックアップしてあったデータから復元している最中だが、4月7日から今日までの間に更新・作成したファイルは消滅した。幸い、たいした数ではないが。と言うのは、今回の事件で削除されたのはブリーフケース内のフォルダとその元データだけで、単独ファイルは無事だったからである。 

2010/04/28 Skypeの実験 [パソコン]

 Webカメラの使える機種が二つになったので、子供とSkypeを試してみる。まずは、私のアカウントと長男のアカウントを登録。名前のままのSkype名で登録できた。で、早速ビデオ通話を使ってみる。
 接続成功。1階と2階で、子供相手に「テレビ電話」を楽しむ。私のVAIO XはWebカメラ(Motion Eye)の有効画素数が31万画素なので、Gateway M-1619Jにはちょっと荒い画像となった。逆にGatewayは130万画素なので、VAIOには比較的きれいに映っていた。ただ、どうもこちらの機種はマイクに不具合があり(購入当初から判明)、私の低い声をきちんと拾ってくれない。子供の声はきれいに聞こえていたが、私が普通に話した声はほとんど聞き取れないらしい。VAIOではそのようなことはなく、クリアに聞こえていたようだ。
 また、長男がGatewayのマイクジャックにイヤホーンを差し込んだところ、マイクそのものが機能停止してしまった! 内蔵マイクに話しかけても全く発信してくれない。やむなくチャットでの会話になった。再起動するようにとのメッセージが出ていたので、明日にでも再実験してみるか……。

2010/04/24 家庭内サーバのクローン作成 [パソコン]

 家庭内サーバのクローンを、EASEUS Todo Backup 1.1にて作成する。前回、4月13日に作成したHDDをGirauxで起動しようとしたがうまく起動できなかったので、20日にクローン作成をやりなおしたが、これがまた途中で止まってしまい、クローン自体を作ることができなかった。そこで今度は、HDDのパーティションをすべて削除してクローン作成を実行した。3時間くらいかかったが今度は成功。とりあえず触らずに何かあった時に備えて保管しておくことにしよう。

2010/04/17 VAIO Xのバッテリー [パソコン]

 VAIO Xシリーズのバッテリー・パックが、電源を落とした状態でも少しずつ減っていく。充電した後にシャットダウンし、ACアダプタを抜いて置いておくと、少しずつだが放電してしまうのだ。他のPCでも同様の現象が起こるが、VAIO Xはその減少率が高いようだ。不審に思ってネットで検索して調べたところ、そういう「仕様」らしい。仕様というか、ある意味バッテリーもしくはシステムの欠陥だろう。せっかく低電圧CPUを使って長時間使用ができるような全体の設計になっているのだから、バッテリーにも気を使ってほしいものだ。ソニーの限界か?
 以前のDynabook SS 1600では、通常はバッテリー・パックをはずして使っていた。パックの寿命を長持ちさせる効果もあるからだ。しかし、VAIO Xの場合、パームレストの下にバッテリーあるので、はずすとキーボード全体がスカスカして使いづらい。また、軽い筺体の中でバッテリーの重量が大きな比重を占めているので、これをはずすとディスプレイを開いたときの全体のバランスが悪くなる。なので、ACアダプタ使用時にバッテリー・パックをはずすのは使い勝手が悪い。残念ながらこの過剰放電は我慢して使うしかないだろう。そのうち、副業で金が入ったら予備のパックを買うとしよう。
前の10件 | - パソコン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。